股関節の開閉と踏み込み

技術選手分析
カネロの踏み込み

カネロシステムを考えます。

パワーポジション

股関節の内転内旋で前傾すると、そのエネルギーは左のハムケツへ貯蔵されます。

左パワーポジション

そのエネルギーを解放して左フック(SSC)。

カネロはX脚気味に脛骨を床へねじ込んでいるのが分かります。腸腰筋と内転筋が強い故でしょう。

ハムケツや腸腰筋、内転筋の構造から、どこへつま先を向けるの(内旋内転)かや、どのような前傾姿勢がそれらを強化するのかを推察できます。
※個人差はある

また、動画ではあえて「こっそり」と、意図的であるかのような表現をしていますが、恐らくは前傾による必然として、後ろの足は前へ引きつけられています。

以下を見ればカネロの前傾姿勢がスポーツの競技力と関係する普遍的な姿勢であることは分かると思います。

 

股関節の開閉

股関節の開閉で踏み込みます。膝や足首はその補助です。フットワークは基本的にビョンビョンはしません。結果的にそう見えることがあっても。

基本的にボクシングの踏み込みは投擲時のそれです。遠投時の股関節の動きと言えば分かりやすいと思います。ほぼ同じです。

股関節の開閉

股関節の開閉

股関節(腸腰筋)が強い場合は必然的にカネロのような棒立ちになります。膝は曲げませんし、踵は上げません。

股関節が弱く、股関節内転内旋ロックができない場合に膝が曲がります。それが強い場合は構造的に膝は曲がりにくくなります。

脛骨で床を押して推進し、脛骨で床を踏んでその勢いを制止します。

ゴロフキンやカネロのように股関節内転内旋位で接地した場合に、大臀筋の構造は体の勢いを制止するのに最適化されます。

すなわちブレーキ効果により腕の加速力を高めます。

一方で股関節を閉められずに膝が前を向く場合は踏み込んだ勢いで膝が曲がりブレーキ効果を効率的に起こせません。

股関節の開閉と踏み込み
パラエストラ天満にて踏み込みの練習です。キビキビと動けるようになったと思います。 要点は股関節の構造に沿って動くこと。自然と斜め前、斜め後ろ方向への踏み込みになります。二軸の衝撃が最大化する方向へ自然と踏み込めます。 真っ直ぐ踏み込んだり下...
投擲パンチ
長岡嶺インスタグラム
踏み込み動作⇒投擲動作
長岡嶺インスタグラム

振り子歩き

股関節ロックは骨格立ちを包含し、それは振り子歩きを包含し、さらにそれは以上で説明した合理性を包含します。

カネロ、メイウェザー、GGGなどに見られる規則性の説明として妥当だと思います。

すなわち、カネロシステムを真似るのなら振り子歩きを真似するのではなく股関節ロックを真似するのが先。

振り子歩き
カネロの「振り子歩き」
カネロの攻防の要「振り子歩き」

合理的なカネロ・システム PART1
平仲ジムの選手の長期的な勝率を上げるためにまずはディフェンスの向上を目指します。 現役最高、そして選手の人気が高く説明しやすいアルバレス選手を参考に「カネロ・システム」の全体像を考察していきます。 前提として「倒立振り子ルーティン」という僕...
システマチックなボクシングを考える その三
釣り ヒトの生理的な反応速度から演繹的に考えるなら、ボクサーはパンチそのものを視認して避けていません。 パンチが来そうな雰囲気を避けています。 派手な技はそれ自体の華やかさに目を奪われてしまいますが、あなたがボクサーであるなら、着目すべきそ...
システマチックなボクシングを考える
カネロのボクシングシステムが分かりやすいようにまとめました。 何度も解説しているので、詳解はしません。 1.左脇腹収縮攻撃ポジション 2.右脇腹収縮防御ポジション カネロは1と2を入れ替えながら相手に迫ります。1は、頭は相手に近いですが腰が...
システマチックなボクシングを考える その二
システム化 理路整然としたボクシングを考える試み。 「強さとはこう」ならば「こうすれば強くなれる」と手順が用意され、ある程度の競技力の向上が保証されているなら、新規参入は容易になります。その規模を必然的に大きくできます。 下の動画は、カネロ...
斜めへ方向へのバックステップ
井上尚弥の体の使い方から学ぶシリーズ。 毎記事読んでくれているならば、察しはついていると思います。 以下は「斜めに下がる」は、股関節の強さ(股関節ロックの筋力)が導く必然である、という主張です。 「斜めに下がろう」では斜めに下がれない、と言...

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました