結合法則

股関節おじさんの勉強部屋

含意の結合法則

結合法則は(A∨B)∨C⇔A∨(B∨C)のようなかっこの位置を入れ替えても意味が変わらない法則。含意にも成り立つのか確かめてみます。 含意の結合法則 証明 1.(A→B)→C(仮定)2.¬(¬A∨B)∨C(同値変形)3.A∧¬B∨C(ド・モ...
股関節おじさんの勉強部屋

(A∧B)→C⇔A→(B→C)の証明

これまでに証明した命題論理の定理を用いた証明を行います。 (A∧B)→C⇔A→(B→C) 証明 1.(仮定)2.¬(A∧B)∨C(→言い換え)3.¬A∨¬B∨C(ド・モルガンの法則)4.¬A∨(¬B∨C)(結合法則)5.A→(¬B∨C)(→...
股関節おじさんの勉強部屋

論理積と論理和の結合法則

結合法則の演繹 命題論理の結合法則を自然演繹の推論規則から導いてみます。結合法則は加法なら (A+B)+C=A+(B+C) と同値変形できる法則のことです。 論理積の結合法則の証明 1.A∧(B∧C)(前提)2.A,B∧C(除去)3.A,B...
股関節おじさんの勉強部屋

自然数の加法の定義から結合法則を導く

順序集合(関係)の定義を学んでいるのですが、反射律やら推移律やら反対称律やら。「相等」関係をやった時にも出てきた概念です。「意味は分かる、だけどその心は?」って感じです。 というわけでネットを徘徊。少しづつ「もしかして『順序』の概念は自然数...