技術 腸腰筋とボクシング技術の関係 ガードを無力化 上のコバレフとアルバチャコフの右の打法の利点の一つは、脇腹の収縮に伴う肩関節の移動が相手のガードの間を通るパンチの軌道を実現すること。 脇腹を収縮させない(≒腸腰筋が弱い)場合と比較すると、その差は歴然です。 後者の場合、あ... 2025.09.10 技術選手分析
技術 「肩抜き」は弱者の認識 所謂「肩抜き」が弱者の認識であることを主張します。 肩抜きしてる奴いる? 俗にハードパンチャーと呼ばれるボクサーで「肩抜き」しているのいるか? むしろ小さな予備動作から一気に拳が加速しているように見えるが。 ベテルビエフもコバレフもチューも... 2025.07.07 技術運動理論
技術 肘先を投げる 肩甲骨の外転・前傾のロックが強くなると上腕三頭筋の張力が高まるからパンチが強くなるんじゃないか?という話をしました。※土台が安定するのが最大の要因は思うけど 手打ちの純度が高い選手を確認すると。 肘先で腕を加速させてる感じですよね。そう感じ... 2024.01.28 技術
よもやま話 【手からいく】ベテルビエフを知っているか?【手打ち】 久しぶりに選手の紹介してみようと思います。動きの細部ではなく抽象的なイメージを話していきます。 ベテルビエフ選手知っていますか?LH級のWBC,IBFの2団体統一王者です。戦績が16戦全勝全KO。肩書がヤバすぎます。統一戦までKOで片づける... 2021.03.23 よもやま話