アッパーカット

技術

マイク・タイソンのアッパーカット

拳の向き タイソンのアッパーカットの拳の角度に注目してください。体の軸に対して平行に近いのが分かると思います。 アッパーカットを打つ時には指は上を向いているように見えます。 しかし、よくよくその流れの全体を観察すれば、それは体の軸が傾いてい...
技術

マイク・タイソンのアッパーカット

ディフェンス 大腰筋の収縮による脊椎側屈回旋ポジションに解釈を与えます。 ディフェンス。 頭を相手のハンチから遠ざける。 上に表示した赤い部分で打撃した場合、体幹と腕の運動量の効率的な交換(ムチの加速)と肩甲骨平面内での加速が起こるので腕の...
戦略

ナジーム・ハメドのアッパーカット

ハメドはボクシングの教材としてとても価値があります。彼の観察から得られるパンチやディフェンス、戦略性への理解は、きっとあなたのボクシングを強化してくれます。 安全安定と言う名の檻 規格化された超安全な檻の中に閉じ込められた動物達はいつも不安...
トレーニング

長濱式アッパーカット

パラエストラ天満にて。 左アッパーカット 1.脚を伸ばす 2.脇腹を潰す 3.体を閉じたまま腕のスイング 脚を伸ばす 1は下のようにならないように。 この場合は腕のスイングの力が膝で干渉されます。 緩いトランポリンでボールを投げるのを想像し...
技術

ショルダーロールカウンター

アッパーカットの要点 アッパーカットの練習。 相手のパンチをショルダーロールしてアッパーカット。 1.脇腹を潰したまま(大腰筋収縮位)でパンチ 2.股関節ロック 要点はこんな感じ。 注意点は1。体を起こす(≒大腰筋収縮を解く)とアッパーカッ...
トレーニング

ジョン・ムガビのビーストコンボ

ムガビのビーストコンボ。 細部を捨像した場合の原理はマイク・タイソンやジェラルド・マクラレンと同じになるのではないでしょうか。 もっと言うなら、メイウェザーやジョージ・ベントン、ジェームズ・トニーのディフェンスやカウンターとも同じ。 さらに...
技術

大腰筋カウンターと自己強化の起点と個性

大腰筋の収縮によるヘッドスリップ。 因果関係としては、 頭の運動→胸椎の側屈回旋 と予想します。 胸椎の側屈回旋→頭の運動 ではないということ。 頭の運動に連動して起こっている、と考えたほうが一般的な運動の感覚と整合するからです。 世界レベ...
技術

美しいアッパーカット

僕が大腰筋の重要性を感じ始めたのは、パラエストラ天満やパーソナルでアッパーカットが打てないボクサーが8割ほどであることを認識し始めてから。 すなわち大腰筋を収縮させられる人は、非常に少ないのだと推理するようになってから。 この認識は、日本の...
技術

長濱式大腰筋パンチ

本日は長濱式のアッパーを練習しました。 要点は「大腰筋の収縮≒脇腹を潰す」こと。脇腹を潰して手打ちします。アッパーは脇腹を潰して手打ち。ボーリング玉を上へ投げるようなイメージです。 ロングフックは大腰筋の収縮で肩の打点を高めます。肩の可動性...
技術

長濱式アッパーカット

脇腹を潰す しつこいようですが、アッパーカットは脇腹を潰さなければ打てません。脇腹を潰すのは大腰筋の収縮です。 脇腹を潰す能力がない場合はアッパーカットの軌道がめちゃくちゃになり、標的にヒットしません。腰を回しながらのアッパーは論外です。拳...
技術

脇腹を潰してパンチの角度を変える

クリチコワンツーの続き。 クリチコのように脇腹を潰して、つまり、脊椎の側屈(大腰筋の収縮)で角度を作るのは一流には当たり前に見られます。これは腸腰筋の強さが根本的な原因で、それが日本人ボクサーがアッパーカットが苦手である事実を演繹してくるの...
技術

かっこいいアッパーカット

ピログの続き。アッパーについて。僕はアッパーが好きなんで多用しますが、打てる選手は少ない。その理由はパンチの固定観念に囚われているから。その固定観念の入口はストレートであることが多いと予想しています。 僕は初心者にはアッパーから教えます。ア...