トレーニング どうしてスポーツが上手くならない? 質なのか、量なのか。僕の結論から言えば両方大切です。しかし間違えた練習であれば、どれだけ量をこなしても意味はありません。むしろ逆効果、スポーツは下手になってしまいます。 今回は練習の質を徹底的に上げなければならない理由と、間違えた練... 2020.08.24 トレーニング
メンタル 勝負における辛抱強さの重要性 ボクシングを競技としてやっている場合でもファンとして楽しむ場合でも、選手を評価する上でとても重要なことがあります。 それは忍耐力です。辛抱強さとか我慢強さとか色んな言い方ができます。 今回は僕が勝負においてとても重要だと感じる... 2020.08.13 メンタル戦略
戦略 スピードとパワーの戦略を両立する スピードとパワーの両立の両立は難しい問題だと以下の記事でお話しています。それは人間の動きには力学と生理学という厳密なルールにより記述されているからです。勿論、トレーニングによってパンチ力とスピードに必要な部分を強化することができますが、強... 2020.08.05 戦略
戦略 今週のスパーリングの反省 構えが意図せず変わる 今週もバレンタイン選手とスパーリングでした。この人本当にタフで、見るたびにチャンピオンクラスとスパーリングしています。 失敗こそ学び 僕とスパーリングをやるたびに戦略が洗練されていきます。本当に思考錯誤の人です。と... 2020.07.13 戦略技術
戦略 スキル間の相乗効果を起こす 得意なスキルを持つことの戦略的な重要性 くどいんですが、戦略上重要なことをお話します。得意なパンチや得意なパターンを持つこと。今回の話は自分の”核”となる得意パンチを武器にどうやって戦うかというお話です。 そしてこれは『スキル』間の相乗効果についてのお話でもあります。 ... 2020.06.16 戦略
戦略 PFPに学ぶボクシングの必須要素 選択と集中 PFP分析です。今回もPFPファイターを俯瞰しボクシングにおいて重要な側面を分析してみようと思います。 プラスが多いんじゃないマイナスが少ない PFPのパンチとディフェンス。なんだか特別な何かを与えられて生まれてき... 2020.06.16 戦略選手分析
トレーニング 戦略と戦術、スキルセットとスキル スキルセット ここでの『スキルセット』とは『スキル』と区別して使います。その人が持つ全てのスキルを組み合わせたものを『スキルセット』とここでは呼びます。パワーやスピード、持久力や打たれ強さ、性格なんかもその人の持つ広義の『スキル』で... 2020.06.04 トレーニング戦略技術
メンタル 試合で勝つために 別の動画でも話していますが、本番で力を出すのってめちゃくちゃ難しいです。僕が本番で練習の力を出すためのやっていることを共有したいと思います。 辛いのは相手も同じ まず一つが辛いと感じたら「相手も同じだ」と考えることです。僕はこ... 2020.05.09 メンタル戦略
戦略 OPBF王者が井上尚弥を分析 井上尚弥 日本最強でThe RingのPFPランキング第3位。既に別の内容で解説していますが、もう一度やります。スピードとパワーは当然知られていますが、それだけでKOを量産できるほどボクシングは甘くありません。今回は僕なりの視点で井... 2020.05.06 戦略選手分析
メンタル 世界一臆病な世界最強の男 フロイド・メイウェザー 今回は世界一稼ぐ男。世界一上手い男。 そして世界一臆病な男。フロイド・メイウェザーを「臆病さ」の側面から、また「臆病さは悪か」?を分析します。 ボクシングにおいて臆病であることは卑怯だとか悪いことだと言われます。し... 2020.05.03 メンタル戦略技術選手分析
戦略 ネジの外れた男 朝倉未来 今回は朝倉選手の分析を行ってみたいと思います。3試合ほど見せてもらいました。具体的な技術に関してはMMAのことは分からないのでボクシングと共通している部分で僕が「すごい」と感じたことを共有しようと思います。 距離 ... 2020.05.02 戦略選手分析