トレーニング 長濱式ゲンコツフックの理想の軌道 下の動画で説明しています。掌底(親指の付け根の膨らんでる部分)を当てるイメージで腕を投げると理想的なフックの軌道になります。「ゲンコツパンチ」を再現するためのイメージを獲得する練習です。 この投稿をInstagram... 2023.01.07 トレーニング技術
よもやま話 インナーマッスル信仰 「インナーマッスルで動く」って表現をね、なんか頻繫に見るんですけどね。どういった意味なんですかね。インナーマッスルで動けるんですか。これ言っている方々はインナーマッスルで動いているんでしょうか。 今回はインナーマッスルに関する長濱説... 2022.03.05 よもやま話
運動理論 【股関節】ゴロフキンの強さに迫る PART 5【立体的回転】 今回の記事はゴロフキン選手の右のパンチにおける股関節の使い方を見ていきます。結論から言えば基本姿勢(パワーポジション)では右股関節は『外旋位』。股関節の屈曲で力をタメて、内旋を伴いながら右股関節を伸展させ体幹を介して地面反力を前方へ変換し... 2020.10.25 運動理論選手分析
技術 力を上手く使うには 今日は115kgのデッドリフトをやりました。バンタム級からミドル級まで色んな体格の選手でやりましたが、一番軽々上げていたのは松本圭祐()選手(以下圭祐)。未来モンスターで知られていますね。 当然なんですが、筋肉量は身長も体重も上の僕... 2020.07.04 技術
技術 速いパンチを打つ方法 脇を絞める 今回は脇を絞めてパンチを打つことの重要性を『角運動量』『慣性モーメント』の側面から解説してみたいと思います。 前提となる知識を先に解説します。 慣性モーメント 『慣性モーメント』とは物体の回転のしにくさ、回転の止めにくさ... 2020.06.26 技術