リズム

よもやま話

「リズム」「距離感」「ガードを上げる」…etc 全て「反応する」で解決できる

ボクシングを教えていて感じることは僕もそうでしたが、「型」に拘るひとがあまりに多いこと。そして「型」にハマって本当に大切なことが抜け落ちてしまっていること、です。 相手の動きに反応する 「型に拘る」とは意識を心の中に意識を向けることです。た...
トレーニング

【運動連鎖】運動のリズムについて【筋力発揮】

筋力発揮、というか「運動のリズム」って少し独特な話をします。「体を加速させる」と末端の手足が高速で振り出されるって記事を書いたことがありすが、その補足ですね。具体的には運動連鎖や筋力発揮のリズムじゃないかって考察しています。 連動のリズム ...
初心者向け

初心者のカウンター 考え方と練習

今回は実際に僕が経たカウンターの練習方法について解説してみます。 初心者と題にはありますが少しボクシングができるようになってきて、技術的なレベルアップを考えている方が対象の記事です。 ブロッキング、スリッピングなど基本的なディフェンスを『あ...
スポンサーリンク
トレーニング

疲れているのを認めないと下手になる

僕が調子を落とす時は決まって寝不足なんです。その寝不足にはサイクルがあって、よく眠れる時期と眠れない時期があります。今は寝不足のサイクルが始まっています。 それは置いといて。今回は休むことの重要性を僕なりにお話します。 無理すると下手になる...
技術

マイキー・ガルシアのジャブ解説 ワンツーに繋がる&強い理由

前回のゴロフキン選手に続いて今回はマイキー・ガルシア選手のジャブとワンツーについて分析してみたいと思います。マイキー・ガルシア選手と言えばジャブとワンツー、左フックが思い出されます。「世界一ワンツーが上手いんじゃない」と同じジムの細川バレン...
選手分析

フロイド・メイウェザー vs. カネロ・アルバレス 解説

僕は今ディフェンス能力の向上を目指しています。色んな選手を参考にしているんですが、その一人はフロイド・メイウェザー選手ですね。とても参考になるのでそのディフェンスの方法を共有します。 スピードの違いは明らかなので、今回は何をしていたのかに注...
技術

【反省記録】インサイドで戦うために

スパーリングの反省をしてその教訓を次に活かそうと思います。以下のリンクのスパーリングは1ラウンドだけですが、4ラウンドやりました。 今回の反省は僕と同じく競技としてボクシングをしている方やある程度スパーリングを経験している方の参考になれば幸...
選手分析

ワシル・ロマチェンコ vs. ゲイリー・ラッセルJr. お巡りさん、スピード違反はこいつらです

youtubeで観ました。1ラウンドからスピード違反...警察は早く取り締まれ。 試合分析 半端ないスピードです。1ラウンドから飛ばすラッセル選手に対して少しも退かないどころかカウンターを合わせていくロマチェンコ選手。 同じように速い両選手...
トレーニング

【技術再現性】打つたびにサンドバッグの衝撃が違う? ”絶対に”過小評価してはいけない危険な兆候

さサンドバッグ打った時の衝撃が毎度違う。距離、立ち位置、構え、力加減...などなど。色んなものが常に変化しているからです。当たり前として受け入れてしまいます。僕がそうでした、毎回サンドバッグを打つ衝撃が違うことを過小評価していました。 「毎...
選手分析

ワシル・ロマチェンコ vs. ホルヘ・リナレス ロマチェンコの始動速度のアドバンテージ

僕はこの両選手が大好きです。何故かと言えばスタイルと顔がかっこいいから。 ロマチェンコ選手の高度に統一された戦略は無駄のなさにウキウキするし、リナレス選手のキレッキレのコンビネーションとカウンターもゾクゾクします。そしてやっぱり顔がかっこい...
技術

同時並行処理 自然体の高速のボクシング

P4Pファイターは何故動きが速いか。その理由として最初にプラスを考えてしまいがちです。『人より優れた遺伝子を持っている』とかですね。でも実際には無駄が少ない場合が多いと僕は考えています。 熟練した選手ほどパンチにおける力のロスもディフェンス...
技術

一番やばい攻撃、見えないパンチ

見えないパンチ ディフェンスの動画で僕は『パンチは見てからは避けられない、意識的にしろ無意識的にしろ相手の体に現れる微妙な変化をいち早く察知している』と話しました。 スピードがあっても、ただがむしゃらで慌ただしいだけの速さにはすぐに慣れてし...