トレーニング ローランド・ロメロのナチュラルボクシング 今週末にデービスと試合をする14勝12KOのロメロのボクシングが面白いなと思ったので簡単にその面白さを共有します。 ナチュラルボクシング 何が面白いかって、ロメロのボクシングはキッズのボクシングそのもだと感じたからです。 ... 2022.05.25 トレーニング選手分析
技術 【ロマチェンコ】体格差を克服する ボクシングの醍醐味【デービス】 先週末は面白い試合がありました。二つとも似たような構図の似たような内容と結果の試合。 大きなオーソドックス対小さなサウスポー。小さなサウスポーが大きなオーソドックスを喰う。 普通は体格の大きな選手が勝ちます。生物である以上、大... 2021.07.01 技術運動理論
戦略 テオとサリドのロマ封じ 以下の記事でサイド選手がロマチェンコ選手との中間距離での受け返しをしない被弾上等の攻撃が精密機械を狂わせた、ロペス選手はフィジカルとショートジャブ、カウンターを生かしてロマチェンコ選手の中間距離でのフェイントやリズムを潰したとお話しました... 2021.04.27 戦略選手分析
ニュース 日本のライト級に刮目せよ 世界的にはL級はロペス選手がロマチェンコ選手に勝つ波乱があったり、他にもデービス選手やライアン・ガルシア選手など話題が多い階級です。 でも今回は国内の話題です。海外に負けず劣らず日本のL級も盛り上がっています。来年はかなり話題になる... 2020.12.01 ニュース
ニュース 国内注目試合ライト級 三代大訓 vs. 伊藤雅雪 前回は栗原 vs. 井上拓真を紹介しました。もう一つ忘れてはならない試合があります。それが三代 vs. 伊藤です。試合はは11月5日に予定されています。 無敗の現OPBFのSFe級チャンピオン三代選手と元WBOのSFe級... 2020.10.08 ニュース選手分析
選手分析 ”ドリーム”ヘイニー 分析 キャンベル選手もやってせっかくなのでライト級の選手を充実させようと思います。 ヘイニー選手は24戦全勝(15KO)です。身長が175cmでライト級ではかなり大柄ですね。肩幅もあるので余計に大きく見えてしまいます。 ヘイニー選手... 2020.08.01 選手分析
選手分析 ”クールハンド”キャンベル 分析 二次情報なので間違っているかもしれませんが、ライアン・ガルシア選手との試合が正式決定したみたいです。リンク:ibu4gin.net 暫定王座戦になるんだとか。ロマチェンコ選手がWBO,WBC,WBAのチャンピオン、ロペス選手がIBF... 2020.07.30 選手分析
プライベート ファンは本当に厳しい 誰にどうやって勝ったか ガルシア選手とデイビス選手の動画を作ってみて感じたんですが、ファンは超厳しい。「まだ強い選手と戦っていない」って意見が沢山見られました。多分、強い相手ってのはロマチェンコ選手とかロペス選手、リナレス選手みたい... 2020.07.22 プライベート
選手分析 ”キングリー” ガルシア 分析 ライアン・ガルシア選手って顔も良いしスタイルも華があるしで、スター間違いなしって感じなんですよ。本当に人気あると思います。 僕も初めて見た時はパンチ力に引きました。普通じゃないです。一度youtube動画でフィジカル分析はしています... 2020.07.11 選手分析
選手分析 ”テイクオーバー” ロペス 分析 ロマチェンコ選手選手と4団体統一戦を控えているテオフィモ・ロペス選手の分析をしてみます。ライト級は強い選手が沢山いるので誰が一番強いのか気になりますね。 一度ブログでもYouTubeでも解説しましたが、選手個人について分... 2020.07.10 選手分析
選手分析 ”タンク” デービス 分析 フィジカル分析はしてみて、デービス選手の戦略的な部分はどうなんだろうと思ったので分析しています。 分析 以上の試合を参考にしました。 スーパーボディーバランス 始めに印象に残るの... 2020.07.10 選手分析
選手分析 ワシル・ロマチェンコ vs. ホルヘ・リナレス ロマチェンコの始動速度のアドバンテージ 僕はこの両選手が大好きです。何故かと言えばスタイルと顔がかっこいいから。 ロマチェンコ選手の高度に統一された戦略は無駄のなさにウキウキするし、リナレス選手のキレッキレのコンビネーションとカウンターもゾクゾクします。そしてやっぱり顔が... 2020.07.06 選手分析