よもやま話 NBNLの殺傷能力 一度ドーピングしたら全部疑われますよ。僕みたいなパラノイアにストーキングされます。 海外選手が練習でウイニング、試合でウイニング以外を使うのは練習では怪我を防止し試合は殺傷能力を上げるためです。 グラブは競技力と直結しています... 2022.06.16 よもやま話
よもやま話 小細工なしでぶち抜く ボクシングは騙し合いです。正直者は勝てません。だからこそ騙し合いの駆け引きが上手いことが大切なんです。あの手この手で相手を欺きコツコツと積み重ねる。横へ回り込んで有利なポジションを作って...打っては動いてを繰り返して...大切なことです... 2021.05.23 よもやま話
運動理論 無駄な重心移動を減らして高速化 パンチ力の強化 今回は陸上のアサファ・パウエル選手のスタートをヒントに僕が考えている重心移動の方法についてです。実はつい先日野木トレーナーにも偶然、「もう一段階上の...」ということで指導されました。 「偶然が重なる」ことがあれば僕は必然だと考える... 2020.08.17 運動理論
選手分析 ”クールハンド”キャンベル 分析 二次情報なので間違っているかもしれませんが、ライアン・ガルシア選手との試合が正式決定したみたいです。リンク:ibu4gin.net 暫定王座戦になるんだとか。ロマチェンコ選手がWBO,WBC,WBAのチャンピオン、ロペス選手がIBF... 2020.07.30 選手分析
プライベート ファンは本当に厳しい 誰にどうやって勝ったか ガルシア選手とデイビス選手の動画を作ってみて感じたんですが、ファンは超厳しい。「まだ強い選手と戦っていない」って意見が沢山見られました。多分、強い相手ってのはロマチェンコ選手とかロペス選手、リナレス選手みたい... 2020.07.22 プライベート
選手分析 ”キングリー” ガルシア 分析 ライアン・ガルシア選手って顔も良いしスタイルも華があるしで、スター間違いなしって感じなんですよ。本当に人気あると思います。 僕も初めて見た時はパンチ力に引きました。普通じゃないです。一度youtube動画でフィジカル分析はしています... 2020.07.11 選手分析
トレーニング 爆発的パンチ力、スピードを生み出す反動動作、SSCとは? SSCって知ってますか? Stretch Shortening Cycle(ストレッチ・ショートニング・サイクル)と呼ばれていて如何にしてこれを競技の動作へ取り入れるかがトップアスリートへのカギだと言われています。どんな動作かというと、い... 2020.06.11 トレーニング