戦略 マイキーの戦略のストーリーについて考える 戦略に対する僕の考え方は以下で記事にしていますので、こちらと合わせて読むと分かりやすいと思います。 ストーリーの一貫性 動画も沢山作りました。 一貫性 ス... 2022.07.20 戦略
技術 前重心と後ろ重心の違いついて考える その2 以下の記事の続きで所謂後ろ重心について考えてみます。前回も書いていますが、使いたくない程度にはこの表現嫌いなんですよね。行ったり来たりするのが普通なので、後ろ重心とか前重心って括るのに違和感。それに上手い選手は前傾しても重心は残ります。下... 2022.07.03 技術
選手分析 ボクシングのif… マイキーがライト級に留まっていたら マイキーがライト級に留まっていたら マイキー・ガルシア引退しました。好きな選手だったので残念です。 無駄のないスタイル 無駄を徹底的に排除した一つの完成形でジャブ、ワンツー、左フックで試合を完結させるのがマイキー・ガルシ... 2022.06.29 選手分析
技術 ボクシングの相性とスタンス”K” マイキー負けましたね。 相性が悪かった 相手のマーティンも上手かったんですが、負けもあってマイキーがこれまで勝ってきた相手と大きな違いがあるとは感じませんでした。相性が悪かったですね。手数が出るわけでも、ボディーが... 2021.10.19 技術
選手分析 【芸術】マイキー・ガルシアの切れ味抜群なボクシング【作品】 ロマは例えるなら精密機械、訓練されたボクシング。デービスを例えるなら猛獣、野生のボクシング。マイキーは例えるなら芸術です。一つ一つの技術が鋭利に研がれています。 GGG研究の次は大好きなマイキー研究でもしようかな。 マイキーの... 2021.10.14 選手分析
初心者向け 初心者向けディフェンスの階層 ハンズディフェンス 今後の為に勉強したことの共有をします。英語の勉強もかねています。 以下は僕の考えではなくこの動画で指導している方の考え方です。 ディフェンスの階層 以下意訳。 ハンズディフェンス ディフェンスには... 2021.06.06 初心者向け技術
技術 マイキー・ガルシアのジャブ解説 ワンツーに繋がる&強い理由 前回のゴロフキン選手に続いて今回はマイキー・ガルシア選手のジャブとワンツーについて分析してみたいと思います。マイキー・ガルシア選手と言えばジャブとワンツー、左フックが思い出されます。「世界一ワンツーが上手いんじゃない」と同じジムの細川バレ... 2020.08.18 技術選手分析