よもやま話

【MEME】人は道具に操られる【ウィルス】

僕の発想は自然淘汰という仮説に由来することが多いです。 この論理を知っていると物事の理解が圧倒的に早まります。生物に限らずボクシングや経済、歴史、宇宙など世界の説明に関してこれより納得させてくれるものはありません。 MEMEと進化論 今回は...
よもやま話

スポーツの教育的役割について考えてみる

娘が生まれたことで未来の社会について考える時間が増えました。日本や世界の未来、社会制度、政治、教育。全く興味がなかったのに、「子が親を育てる」という言葉を噛みしめています。 スポーツをやらせるかどうかについても自然と考えるようになり、スポー...
よもやま話

好奇心が天才への扉を開く

好きなことを極めようぜっていう内容の続きです。 宇宙と脳みそとボクシング/ これの続きです。 好奇心が天才への扉を開く 宇宙やニューロンなどなど安定して長期間存続できるネットワークの構造は自然淘汰を歴て結果的に一つの似通った構造に収斂してい...
スポンサーリンク
よもやま話

宇宙と脳みそとボクシング

以前の記事で好奇心に基づいた学習が脳を活性化させるとお話しました。 今回はそれを飛躍させたよもやま話をしてみます。 長いんで結論を言うと、好きなこととか楽しいことをやるほうが学習の効率良いよね?です。 無駄に壮大で飛躍した発想で妻に呆れられ...
よもやま話

前腿とハムケツ 軸脚のブレーキはどれ

今回は「ストレートを打つ時は前の腿でブレーキですか?」という質問に答えていきます。 前の腿の大腿四頭筋はブレーキ、裏モモのハムはアクセル。そう言われたりします。ボクシングにおいてはどうなのか考えていきます。 結論からの先に述べると両方必要、...
未分類

スポーツの社会的な役割について考えてみる

僕はボクシングやりながらこの業界はどんな未来になるだろうと時々考えることがありました。つまりボクシングって社会の何の役にたっているんだろうと。 スポーツや歌手、俳優など娯楽を生み出すことの社会的な意義、役割とはなんだろうと。 生産性を追及す...
メンタル

結果はどこまでも逃げる

僕がボクシングという勝負の世界にいて感じたことをお話します。 以下の記事にあるように結果と過程に関する話です。 結果を追ってはいけない 今回の話は色んなことに共通することですが、僕がよく知っているスポーツの競技力に限った話に限定します。 要...
よもやま話

好奇心とモノマネと学習

だらだらとした話です。内容は0歳児とその学習。 言葉も論理も知らない0歳児。僕は赤ん坊の学習に人間の学習の本質があるのだと最近感じます。娘を見るとひしひしとそれを感じるんです。頭でっかちの僕がプロで戦っている間ずっと見落としてきたことです。...
よもやま話

自分の直観と妄想を信じる

今回もよもやま話です。 ボクシングを辞めて「何をしよう、何をしたらいいだろう」と悩む時間が増えてきましたけど、同時に何気ないふとした瞬間にポツポツと何度も頭に思い浮かぶことがあるんです。簡単な直感です。「これ楽しそうだな」みたいな感じで自分...
運動理論

土踏まずと骨盤前傾と足底筋膜 黒人の足首が固い理由も

骨盤前傾と土踏まずの関係性についてお話します。 以下の動画で簡単にお話ししました。骨盤前傾と土踏まずの高さに関する僕の解釈です。 黒人のアキレス腱が固いとか、土踏まずが高いことにもつながっています。 ちなみにこれは長濱説です。 長濱説 骨盤...
選手分析

跳ねるな、滑れ バックステップについて

YouTubeでドミトリー・ビボル選手について解説してほしいというリクエストがありました。ビボル選手の特徴はスピード、特に前後のステップとハンドスピードですね。 それではビボル選手の動き、今回は特徴でもあるフットワークに注目します。 滑るフ...
メンタル

感情の流れに逆らわない方が上手くいく

流れに逆らってはいけないっていわれますよね。時流や運気みたいな流れって僕は間違いなくあると思っています。 宇宙ができたころから流れというものはありますし、それに逆らうことはできません。宇宙が膨張する流れは止められないし、エントロピーが増大す...