反射的(隠れる)ディフェンス

技術
カネロのブロッキング

反射ディフェンス

反射ディフェンスは、指導時には「爆発から身を守る」「うんこを嫌がる」とも表現したりします。

体に備わった能力を引き出すだけなので、誰にでも直ぐにできます。

僕の経験的統計によれば、中学生未満の子供は数秒で理解し実践します。しかし、面白いことに高校生になると急にできなくなりす。

この辺りが、生理的な認知機能で分類した場合の「大人」と「子供」の分水嶺なのかもしれません。客観的な認知が強くなる故に常識的な発想に縛られる傾向が増すのだ、と推理しています。

大人の学習が子供と比較してノロマなのは、大人は自らの固定観念に支配されているからだと思います。

経験的に、子供と比較すると同じ技術の体得に大人は数十倍、数百倍の時間がかかります、下手をすると、いくら時間をかけても体得しません。

僕は、指導中のコミュニケーションを通じて、「観念による現実の汚染」が子供と大人の、残酷なまでの成長の差を規定しているのだろうと感じるようになりました。無自覚の「こうあるべき」「こうだ」という決めつけです。

それは論理的に、成長の機会を溝に捨てる行為です。

可能性に心を開くこと
今週のパラエストラ天満長濱クラスの様子です。 長濱クラスでは、参加者の皆さんが、各々の異なる理想やスタイルを追求することを歓迎します。 もちろん、レッスン中は僕の技術の習得を目指します。しかし、それを自らの体系に取り込むのかやどのように取り...

知能でいうなら、大人は子供を圧倒できるはずなのに、すなわち合理的な解を導く能力で勝るはずなのに、成長の早さにおいては大人は子供に圧倒されます。

この僕の経験と推理が一般化できるのなら、あなたが知能的あるいは身体的な天才であったとしても、社会や自らの観念に汚染されているのなら、その能力は少しも発揮されない、と言えます。これが社会的に起こっている仮定するなら、これは日本の30年の停滞も説明もしてくれます。

これはブッタの「孤独に歩め」の文脈の一つです。独りだからこその自由です。しかし、それには常に責任が伴います。その危機感は認知機能を覚醒させせ、バカげた判断を押さえつけてくれます。

戸愚呂「お前、まだ自分が死なないとでも思っているんじゃないか?」

ブッダと同じことを戸愚呂弟は言っています。

ガラクタに目が眩んでる間に人生は終わる
またセネカの「人生の短さについて」から引用します。 人生の短さについて ガラクタ 世俗的な正しさの為に生きるのか、それとも自分の正しさを身をもって証明するのか。 人生に生きられるのか、人生を生きるのか。 心が躍動するのは「認めてもらう」では...

閑話休題。
反射ディフェンスは、ディフェンス技術という集合に含められている、よりはむしろ、ディフェンス技術という集合を規定する集合である、と僕は考えています。

「避ける」ではなく「隠れる」

人の反射的な反応速度から推理するなら、ディフェンスは厳密には「避ける」ではなく、予測が先行しているはずです。すなわちディフェンスの解釈としてなら「避ける」よりは、むしろ「相手から隠れる」が妥当でしょう。

例えば、目の前に鉄パイプを振り回す狂人がいると想像してください。その狂人と戦わなければならない場合、あなたは反射的に腕で相手を遠ざけるようは動作をしながら、背中や肘、肩で顔を隠すような動作をするのではないでしょうか。
それは、メイウェザーやジョージジベントンののショルダーロールに近い動作になるはず。

あるいは軽トラがあなたへ突っ込んできた場面を想像してください。あなたは反射的に顔を背け、腕を伸ばして頭部を肩や背中に隠すような動作をするはずです。

従って、ディフェンスは反射が規定する、かつディフェンスを規定する感情は、「避ける」ではなく「隠れる」であると推理できます。

あるいは、なんでも良いから、とにかく相手に対応し無力化しようと藻掻くこと。

以上から、腕を伸ばしたり、顔を背けたり、という動作を自然なことなのだと、むしろディフェンスの基礎なのだと受け入れて、それをボクシングへ組み込むことを優先することが効率的であると僕は結論しています。

大げさでも反射的な動きが活性化するのなら、あなたにはディフェンスの能力があります。

僕が指導するなら、まずは軽めのスパーリングなどから。

大切なのは「こうあるべき」「こうありたい」という執着を捨て、あるがままの、今の自分の能力を否定せずに受け入れること。

その先で合理が引き寄せられてきます。

メイウェザーのショルダーロール

それは、細部を捨像するなら、上記のカネロやジョージ・ベントンなどに類似した動きになると予想します。

人の真のポテンシャルを開放する
23歳、100kg。ここから僕のプロキャリアはスタートしました。周囲にいるのはアマのエリート、4つも5つも若い。 運動経験も乏しく、ボクシングは高校生の頃に1年程度やっただけですから、高校のアマ大会で傑出した成績を残した彼らに最初から敵うは...
バカの法則その七
気がつけば七に。 今回は指導レベルで物事が複雑化していく原理についての長濱説。 「殴る」ことがどうしてこうも複雑になるのか、そして、「殴られない」ことがどうしてこうも複雑になるのか。 なんなら、構えるだけがどうしてこんなにも複雑化するのか、...
なぜ社会はガラクタで溢れるのか
最近は世の中に溢れる常識について考えることにハマっています。と言うのは、「何故、人の可能性を縛り付ける不毛さが普通に受け入れられているのか」と感じるからです。 認識の中央値=弱者の認識=常識 思うに、「常識」とは弱者の認識です。例えば「基礎...
フォアマンの合気道ディフェンス
ジョージ・フォアマンの合気道ディフェンス。これに似た動きはロイジョーンズやメイウェザーもやりますよね。 一流の自然体 知らない方には一度、最後まで見てほしい。 合気道ディフェンス 手を伸ばして頭を抑えて、体を掴まえて。まるで素人のような動き...
ロイ・ジョーンズのの首振りディフェンス
このディフェンス見たことがありますか?一流選手だと当たり前にできます。 この投稿をInstagramで見る 陸長濱(@r.npugilist)がシェアした投稿 本題は首を首を回して避けることではありません。その程度なら4回戦でもできます。こ...
ロナルド・ライトのハイガード
ジョージ・ベントンのショルダーロール
長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました