
ワイルダーの脚は前に生えています。

足首の角度はこんな感じ。まっすぐ上に伸びていません。
この足首の角度大切です。僕もこの角度で脚が生えてます。

すると恥骨の奥に付着している内転筋群は伸張されます。
この力は股関節を内旋させようとする力に変換されます。

脚が内旋するのは脛骨に体重をかけるためです。

接地の瞬間の内旋は大臀筋などへの伸張性の負荷をかけ、伸張反射を起こして強く収縮させます。その力がピタっと体を止めます。

自然な内旋は強いブレーキとなってパンチの加速力を生みます。

内旋位で接地。ハムケツの伸張反射、骨格による反発で急激に切り返しディフェンダーを振り切る。力が体を循環し動きの勢いが衰えない

フェイントの動作で内旋を保ったまま接地。反力と反射で切り返しディフェンダーを振り切る。これはボクシングも同じ。一流のフェイントとタメは同時。だから相手はついてこられない。

強い構造で土台を固めるから腕を振り回すことができます。

土台が不安定だと転倒防止の防衛本能が危険を察知し、転ばないように体の爆発力を抑制します。

GGGのような骨格に合理性を見出して数年。

ついに僕の執念に神様が根負けし始めましたかね。
コメント