「加速意識」に関する補足

よもやま話
よもやま話技術

「加速させる意識」を補足します。
加速意識はこの感覚で打つと速くて強いパンチが打てるよってコツに僕が名前をつけたものですね。
これまでの解説が分かりにくかったようなのでもっとやりたくなる説明ができるように挑戦してみます。

スポンサーリンク

拳を押し続ける

物体に速度を持たせるためには力を加えなければなりません。
動いている物体も力を加えると加速させられます。

投げたボールは実は手から離れた瞬間から何かにぶつかるまでは力は加えられていません。
どうしてボールが手から離れた後も動き続けるのかというと慣性の法則により一度動き続けた物体は動き続けようとするからです。

飛んでいるボールには力が加えられ続けていると僕のように誤解してしまうと、これからの話が理解できません。

それでは話を進めていきます。

ローラーを素早く動かすにはローラーを押す少年の押し始めに加える力の強さが重要になります。

直感的には一気にガッと力を加えた方がローラーは速く動き出しそうですが、実は違います。

少しだけ押して、ローラーが動き出した後からもローラーを押し続けられるとローラーは加速し続けます。

一押しが強すぎて手がローラーから離れてしまうと、それ以上力は加えられないのでローラーの加速は一瞬で終わってしまいます。

どーんと一気に力を加えるのではなくグググと徐々に力を加えていくことでローラーに力を加え続けられるということですね。

腕に速度を持たせる時も同じことが言えます。
最初の一押しが強すぎると腕が動き出して以降は腕にそれ以上力を伝えることができなくなってしまいます。
どーんと最初のひと押しで加速が終わってしまう打ち方ですね。

いわゆる手打ちのパンチがこれです。
腕が先に動いてしまって体幹の力が腕に伝わらないので拳に力が加えられず、拳の速度が出せないので強く打つことができません。

原因は姿勢や神経系の開発など色んな要因があると思いますが、主な原因は以下で説明する慌てすぎ、急ぎすぎだと考えています。

慌てすぎ、急ぎすぎが原因

「速く打とう」という意識が強すぎると腕の初速が速くなってしまい、骨盤の回転力が腕に伝わる前に腕が動き出してしまうので、腕に大きな力が伝えることができません。

上のローラーの例でいうと少年が本気の加速をする前の一押しで手からローラーが離れてしまうようなことです。
少年はまだ力を残しているのにローラーが動き出してしまったので力を伝えることができなくなってしまいます。

始めたてで急ぎすぎの動作を覚えてしまうと癖になって抜けなくなってしまうことがあるので最初は急がず丁寧にやることが大切になります。

僕が初心者には大きくゆっくり動くことを大切にしてもらっている理由の一つです。

急がない、急がせないは僕が初心者に指導する時に徹底していることでもあります。

加速意識

拳を加速させる意識はじっくり力を溜めてじっくりその力を拳に伝えるためのコツです。
ジワリジワリと力を加えていく意識だと長い時間拳に力を加えられるので速度を出すことができます。

パンチ限らない

これはパンチに限りません。
フットワークの動作も徐々に加速させるような意識をしてみてください。
踏み込みも徐々に加速させる。
サイドステップも徐々に加速させる。
バックステップも徐々に加速。

速く大きく動くことができるはずです。

慣れてコツが体に染み付いてくるとこれができない選手と比較し大きな差を生みます。

この感覚を掴むことをまずは優先してみてください。この感覚は野球やサッカー、陸上競技などでもコツとして時々語られることがあります。

また緩急で相手を欺くことにもつながるので、練習にテコをかけられます。スキルの相乗効果を起こすことにも繋がる大切な感覚です。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする
長濱陸のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました