腹式呼吸と胸式呼吸の違いを理解してパフォーマンスを上げる

メンタル
メンタル運動理論

瞑想がメンタルを鍛える方法の一つだと以前記事にしました。
今回の記事は腹式呼吸と胸式呼吸の違いがメンタルに与える影響をお話します。
試合やスパーリング、本番で練習の力が出せない人には是非最後まで読んでほしいと思います。

二つの呼吸の違いを知って居ますか?
「呼吸で何が変わるんだ?」と思うかもしれません。
武道では重視される腹式呼吸ですが、武道=非科学的という先入観からその意味を知ろうとしない人も多いんじゃないかと思います。
僕がそうでしたので。

しかしながら、胸式呼吸と腹式呼吸には生理学的なれっきとした違いがあります。

スポンサーリンク

呼吸筋

まずは腹式呼吸と胸式に動員される呼吸筋の違いから説明します。

呼吸筋とは呼吸に関わる筋肉の総称です。
代表的なのが「横隔膜」と「肋間筋」です。
聞いたことがあると思います。

肋間筋による胸式呼吸

肋間筋は内外に分けられ胸郭を作る肋骨にくっついている筋肉です。
収縮すると胸郭を持ち上げて空間を作り出して、胸郭内部の空気圧を下げて空気を取り込みます。
深呼吸の時に胸が大きくなりますよね、あれが胸式呼吸です。

この呼吸筋は胸部を能動的に広げて沢山の空気を取り込むので吸うのは得意なんですが、反面受動的に空気を排出するので、吐くのが苦手なんです。
そのため呼吸が速く浅くなりやすいという側面があります。
スポーツで激しい運動をするとこの胸式呼吸が優位になる傾向があります。
同時に交感神経も優位になり心理的に落ち着きをなくしていきます。

深呼吸で胸式呼吸をしてもらえると分かりやすいと思いますが、首や肩、背中の力みを感じるはずです。
これは肋骨を広げる為に上半身の呼吸筋が動員されるためです。
肋骨は骨なので、当然広げる為には大きな力が必要になります。
なので力みに繋がりやすい側面もあります。

横隔膜による腹式呼吸

空気を押し出すことを得意としているのが横隔膜と呼ばれる筋です。
安静時に優位になる傾向のある呼吸で、腹部が横隔膜が上下することによって膨らみます。
激しい運動の酸素は供給には向きませんがゆっくりとした深い呼吸になり、副交感神経が優位になるので落ち着いた心理状態を作り出します。
武道だと丹田とか言われて重要視される部分です。

何故重要視されるかと言えば、腹式を運動中に行うには訓練が必要だからです。
胸式は自然とできてしまいます。

腹式呼吸はリラックスに向いた呼吸法ではあるんですが、空気を吸うことが苦手なので激しい運動の酸素供給には向きません。

しかし胸式呼吸より力が抜けやすいので、僕が重視している脱力にも向いた呼吸です。

腹式呼吸と胸式呼吸の違いを組み合わせて完全呼吸を習得

ヨガでは二つの呼吸を合わせて『完全呼吸』と呼ぶようですが、僕的には二つの呼吸を本当に合成するとそれぞれの良さが消えてしまうと感じているので、それぞれ場面によって使い分けることが大切だと考えています。

例えば、落ち着きが必要な場面では腹式を意識し、激しい攻防の後で大量の酸素が必要とされる場面では胸式。
という感じにです。

これは両方を常に意識する必要もないと思います。
激しい運動の時は自然と胸式になります。

状況としては攻防が始まる前の相手を観察したい場面での腹式を意識すればいいと思います。

「疲れたな」とか「酸素が欲しいな」という場面では胸式で一気に酸素を取り入れて回復するのも効果的だと考えています。

まとめ

胸式と腹式は全く違う呼吸です
生理学的に利用される場面が分けられています。

その場面をしっかり分類して整理できれば、呼吸によってパフォーマンスを向上させることができると僕は考えています。

実戦で腹式をやるのは訓練が必要です。

腹式はボクシングだけでなく日常から意識すると雑念を排除しやすくなる利点もあります。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
瞑想のやり方

メンタル本

Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする
長濱陸のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました