減量じゃなくてダイエットの方法についてお話します。
厳密に言うと試合は4kgくらい脱水して水を抜くので僕の普段の体重は70kg前後です。
youtubeを見た人からどうやってダイエットしたのかよく聞かれます。
100kgから70kgまでは約2か月で落としたので、かなり根性がないとできないと思いますが僕が普段やっている体重維持の方法についてお話しようと思います。
基本的に減量の食事に関してはボディービルなどを参考にしています。
※コンディショニングと言う意味ではなく、体脂肪を減らす食事とか。
ヨーグルト
食前や食後にヨーグルトを摂取するようにしています。
一つは単純に好きだからと言うのがありますが、ヨーグルトには血糖値の上昇を抑える働きがあるからです。
糖質(米、パン、菓子など)を摂取すると血糖値が上昇します。
これがある水準(個人差あり)を超えると糖(べたべた引っ付いて血液を固める)が血管を破壊してしまうので、膵臓がインスリンを分泌します。
インスリンは脂肪細胞や骨格筋の細胞に作用して血中の余分な糖を取り込ませます。
そうやって血中の糖度を下げるんですが、この時糖として蓄積されず余ったブドウ糖は中性脂肪として脂肪細胞の中へ取り込まれます。
ヨーグルトが消化吸収を緩やかにして糖が血中へ溢れるのを防いでくれます。
食べ方
ヨーグルトにフルグラとバナナ、はちみつを少しかけて食べます。
まとめて買うと安いのでAmazonで10袋まとめて買っています。
食べる量は1日に300gくらいですね。
アルコール
既述のように通常体内に取り込まれた糖質は、ブドウ糖に分解されて吸収され肝臓に運ばれます。
アルコールが太るというのはアルコール自体のカロリーが原因ではなく、アルコールの代謝に肝臓の資源を奪われて、他のエネルギーを代謝できず体内へため込んでしまうからです。
というわけで、アルコールを飲むと太りやすいですね。
僕が太っていた頃は確かに20台でお酒が解禁されたばかりで、アルコールを沢山飲んでいました。
東京で働き始めてアルコールを飲まなくなると一気に体重が落ちていきましたね。
ジュースは飲まない
飲み物はすぐに血中へ取り込まれてしまうので血糖値が上がりやすいですね。
ご飯の後に炭酸飲料を一気飲みしちゃう食生活の方もいると思います。
僕の周りにいます。
食後に砂糖がたっぷりのコーラといったジュースを飲むのはよくありません
僕は普段は水かお茶、コーヒー。
練習時は薄めたスポーツドリンクに限定しています。
月に一度くらいでコーラを飲んだりしますが、普段は全く飲みません。
ボクシングを始めて実感しましたが、砂糖の依存性は強いと思います。
お菓子がないと生きていけないという人も知っていますが、習慣化しているだけです。
血管がボロボロになる前にやめましょう。
オートミール
ここから試合前のやり方になります。
オートミールってしっていますか?
英語「Oat(オート)」と呼ばれる麦です。
試合前は一日の食事のご飯を一色オートミールに置き換えます。
食物繊維が豊富で緩やかに吸収されるので血糖値の増加を抑えてくれます。
栄養価も高くとてもおすすめです。
レンジでチンするだけです。
食べ方はいろいろで、例えば「ダシ」を使って和風にしたり、少しシロップを足して甘くしたり、フルーツを混ぜたりしています。
まとめ
おかしやジュースを控えめにするだけで体重は結構落ちる。
食べ物を減らすだけではなく、食べ合わせや食べ物の足し算も視野に入れるとダイエットは楽になる。
僕は普段体脂肪率は10%以下を保っています。
低すぎると動けませんが、高すぎても練習に支障をきたします。

コメント