ワシル・ロマチェンコ vs. ゲイリー・ラッセルJr. お巡りさん、スピード違反はこいつらです

選手分析
選手分析

youtubeで観ました。
1ラウンドからスピード違反…
警察は早く取り締まれ。

スポンサーリンク

試合分析

半端ないスピードです。
1ラウンドから飛ばすラッセル選手に対して少しも退かないどころかカウンターを合わせていくロマチェンコ選手。

同じように速い両選手ですが、ラッセル選手はあまり動くことはなくじっと構えてロマチェンコ選手へカウンターを狙います。
攻める場面では強弱はつけますが、フェイントは多用せずいきなり仕掛けていく感じ。
まあ、普通の相手ならこのスピードなんで全く問題ありません。
しかしそこはロマチェンコ選手。
単純なコンビネーションの回転力やスピードならならラッセル選手が上回っているように見えますが、微妙な差でどの局面でも上回ります。

ロマチェンコ選手は前後左右に動き、フェイントでラッセル選手を攪乱します。
必ず打ち終わりは頭や足のポジション、距離を変えていきます。
これをロマチェンコ選手のスピードで欠かさずやるからラッセル選手はヒットが奪えません。

2ラウンドの後半からロマチェンコ選手が少しペースアップ。
得意のボディーでラッセル選手を崩します。
本当に半端じゃなく動き続けます。
ラッセル選手も頭部へのヒットは許しませんが、ボディーと手数で上回られています。

ロマチェンコ選手は一瞬ステップバックするもすぐに元の位置へ戻り、ラッセル選手へプレッシャーをかけ続けます。

4ラウンドの序盤はラッセル選手が細かいコンビネーションで挽回をはかります。
しかしロマチェンコ選手の足は止まらない。
動きの止まらない相手にコンビネーションを打ち込むのは至難の業です。

そしてラッセル選手がプレッシャーをかけてきたら足を使ってそれを躱す。
相手が打ち合おうとしたら打ち合わない。
これをされると焦ります。
焦ってボクシングが雑になります。
ロマチェンコ選手のインテリジェンスですね。

前のラウンドまでプレッシャーをかけていたのはロマチェンコ選手なので、逆のことをやるってことです。
傍から見てると簡単そうですが、試合中に大きく戦い方を切り替えるのは簡単そうで難しいんです。
このメリハリ、頭の切り替えもロマチェンコ選手の凄さですね。
試合を冷静且つ客観的に見ているから心理戦にも強い。

5ラウンドはロマチェンコ選手がラッセル選手の側頭部にパンチを当ててペースアップ。
ヒットを重ねてダメージを与えました。

6、7ラウンドは挽回をはかろうとラッセル選手が前へ出ますが、ロマチェンコ選手に躱されます。
7ラウンドの後半、ラッセル選手が疲れてきたところでロマチェンコ選手がチャンスと見てペースアップ、畳みかけます。
相手の弱みを見せてた瞬間に資源を投下。
狡猾です。

8ラウンド。
ここからきつくなるラウンドですが、両選手共にコンディションが抜群でハイスピードバトルを継続。

9ラウンドからロマチェンコ選手はラッセル選手のプレッシャーを躱しながら休み休み戦い、10ラウンドにまた出てきました。
出ていく直前にラッセル選手が下がったのでもしかしたらその時に休みたそうな顔を一瞬見せたのかもしれません。
やや強引にガード固めて突っ込みながらパンチを出してラッセル選手を削ります。
この回は右フックでヒットを重ねかなりダメージも与えたと思います。

11ラウンドはラッセル選手の体力は限界に見えましたが、攻めます。
半端じゃないメンタルの強さ。
ロマチェンコ選手がこの状態のラッセル選手に攻められないのを見るとポーカーフェイスで隠していますが体力はギリギリだったかも。

12ラウンドはKOしかないラッセル選手がプレッシャーをかけ、ロマチェンコ選手がアウトボクシング。
どちらもかなり体力を消耗しているように見えるんですが、死力を尽くします。

総括

フットワークとリズムの差が出たと思います。
ラッセル選手は基本的にどっしり構えてカウンターを狙いますが、ロマチェンコ選手は動きを止めません。
そして速いリズムを刻み続けて常に相手に揺さぶりをかけます。
リナレス選手の時もリズムをフットワークの差が出ていましたが、この試合は顕著だったと思います。

これって何も特別なことではなく、ボクシングを始めると言われ続ける当たり前のことです。
他にもロマチェンコ選手はガードが高いし大振りもしない。
当たり前のことを当たり前にやる。
簡単なようで血の滲むような努力が必要なことです。

当たり前のことを当たり前のようにやると『ハイテク』になるんですよね。

以下ロマチェンコ選手の動きを解説します。

差を生むロマチェンコのリズム

リズムを刻んで体を動かすなんてのは当たり前に言われていますが、当たり前にやるのが難しいことです。

リズムの速さや方法には色々ありますが、PFPファイターは当たり前にやっていると思います。

打ちながらリズムに合わせて体を動かして次の動作に繋げる。
以下の記事でも解説しています。
そして、リズムを相手の無意識に覚えさせて、それを変化させて意表を突く。
リズムを刻むのはボクシングの駆け引きにおいて本質的な部分かなと思います。

困ったらとりあえずボディー

ロマチェンコ選手はとにかくボディーを使います。
ラッセル選手はガードが高く頭部の守りは固い。

無理に上は狙わず下から崩していきました。
こまったらボディー。
フットワークが良かったりディフェンスのいい選手にはいきなり顔面へのパンチは当たりませ。

下から崩して守りが分散したところでボディーを囮にして顔面を狙う。
合理的だと思います。

一極集中

相手が弱みを見せたら一気に行く。
相手が打ち合いたい場面では打ち合わない。
やり過ごして相手が疲れた場面で資源を投下する。

孫子の兵法でもありますね。
一極集中全面展開?だっけかな。
弱点から崩して、そこから亀裂を広げてき崩壊させる。

勝負の世界に生きていると感じますが、孫子の兵法は教科書です。

ガードをはがす

ロマチェンコ選手はこの技が得意ですね。
相手がガードを固めると使います。

僕もロマチェンコ選手を真似て使っています。
これは実はリズムが重要なんです。
「タタン」で打てるとクリーンヒットします。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました