基本的に難しい話「技術」「戦略」などの動画編集は僕がやっているんですが、選手の分析とかボクシングファン向けの動画編集は妻がやってくれています。
※妻は事務職です。特別PCスキルが高いわけではありません。
動画編集は愛猫リンクの動画をYouTubeに投稿するときに少し勉強したくらいです。
動画編集するたびにメキメキ腕を上げています。
クオリティーはどんどん上がっていくし、編集にかける時間もどんどん短くなっています。
ここ最近の動画も、僕が編集した動画と比べると圧倒的なクオリティーの差…
この驚きはやはり、僕が妻の繊細さを過小評価していたからです。
繊細さ
画像や動画を差し込むタイミングをコンマ何秒でこだわっていた妻に僕は呆れていたんですね。
『そんなとこにこだわる人はいないだろ…』と。
以前の僕なら多分小言を言って妻を怒らせていたと思います。
だけど、今は妻の繊細さへも敬意を払えるまでには成長しています。
『何も言わずに好きにやらせてみよう』
そう思って黙っていました。
で、僕はまた成功体験を積みました。
実際に妻の繊細さは動画の再生数、再生維持率にも大きく貢献しています。
自分の理解できない価値観を否定するのは、自分の正しさを証明することで自己肯定感を強め、得したような愚かな感情が芽生えてきますが、本質的には多大な損失を被っているんです。
YouTube鑑賞が趣味
妻は昔からYouTube鑑賞が趣味で今でもそうです。
見るジャンルもメイク、猫、ビジネス系など様々です。
中でもミュージックビデオはかなり見てました。
僕はそれが少し嫌だったんです。
傲慢にも、くだらない趣味だとも思ったりしていました。
どうしてかと言えば、僕は『創る』ことに価値があって、『消費』することには価値がないと思っていたからです。
妻の趣味を非難することはありませんでしたが、内心は『もっとやることあるだろ』なんて愚かな考えをしていたんです。
人生は点で繋がる、無駄はない
今、妻のYouTube鑑賞は今の動画制作にとても生かされていると感じています。
ここで動画を差し込もう、音楽はこのテンポが合うだろうとか…
その趣味で培われた、僕にはない彼女だけの優れた感覚を持っています。
今では、プロが作っているのかと疑うほどの出来栄えで毎回驚かされています。
妻の編集した動画を見るのが楽しみにすらなってしまいました。
音楽の切り替えや動画の差し込みのタイミング、動画を見ていて気持ち良いんです。
気持ち良いタイミングって絶対にあるんですが、それを意図してできるかと言えば普通はできないんです。
僕が無駄だと馬鹿にしていた妻の趣味でしたが、馬鹿で愚かなのはいつも僕なんですよね。
理解できないものにも敬意を払う
別の記事でもお話していますが、全く価値観の違う妻と結婚したことで人として大きく成長できたと感じています。
本当に、ただ価値観が合うだけの仲良しにならなくて良かったとすら思えます。
何度も何度も、時にくだらない衝突を繰り返して、少しずつですが成長を実感できるほどになってきました。
何度も価値観の違いで喧嘩して、
妻との関係を諦めてしまいそうにもなりましたが、今では感謝しています。
そして妻なしでは僕の人生は成り立たないとも実感しています。
そう言えば
僕が23歳でプロボクサーになるか迷っていると、妻が後押ししてくれました。
『何を迷うことがある。
生活は私が何とかするから、さっさと挑戦しろ』
こう言ってくれたんですよね。
妻にも色んな理想があったと思うんです。
でも、それを捨てて僕の夢を優先してくれた。
今でもそうです。
僕の夢にとても協力的です。
僕が尻込みしていると、尻を叩いて走らせてくれます。
まとめ
色んな価値観を認めると成長する。
身近な人に程礼節を失い、無礼に振る舞っていないか?
本当は逆だ。身近な人に程礼儀正しく、敬意を払い、感謝の気持ちを忘れるな!
使用している動画制作アプリケーション
使用している動画制作アプリケーションです。
使ってみるととても便利です。
一通りなんでもできます。
youtubeを始めたい方もいると思いますので、使い方は妻が時間のある時に共有してもらうと思います。
コメント