『守破離』 日本の武道に学ぶ成長戦略

トレーニング
トレーニング

守破離という言葉を知っていますか?
日本において芸事を上達させるために発展させられてきた成長戦略です。
僕はこれはボクシングにも通ずる方法であると感じています。

守破離(しゅはり)は、日本茶道武道などの芸道芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したもの。
日本において芸事の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想で、そのプロセスを「守」「破」「離」の3段階で表している。

Wikipedia

抽象的な戦略なのでもっと具体性を持たせる必要があると感じますが、自分の成長を計画的に達成する道筋としてとても有用だと感じます。

スポンサーリンク

成長戦略の必要性

再三にわたってこのブログではお話していますが、戦略は計画です。
まずは成長において何故計画が重要であると僕が考えているかをお話します。

ボクシングを始めて間もないころは「自分が成長している」そう感じることも多いと思います。
色んな発見があります。

しかし、ボクシングの上手さを定量的(具体的な数字で)に推し量ることは難しく、今自分が成長しているのか段々分からなくなっていきます
昨日と今日、何が変わっているのか』分かりますか?
もっと僕が愕然としてしまった問い方をすれば『去年から今まで、どれだけ成長した?』ということです。
勝つために、一年間で具体的どれくらい強くなれた?

漠然とその日やることを決めるということは、明後日の方向へ見切り発車することと同義です。
偶然正しい道を走っていることもあります。
だけど、大半は見当違いの終着地点へたどり着いてしまうはずです。

自分が進む方向への道標として計画が必要なんです。
何度も何度も何度も、迷ってしまわないように計画と照らし合わせて正しい道を走っているのか確認しなければなりません。

僕はずっと計画なく走り続けて、気がつけばよく分からない場所にいました。
この失敗に気がつけただけでも、僕はマシだとすら思います。
よく分からない場所で”タイムアップ”してしまうことだってあり得るんです。
迷っていることすら気がつかずに。

今回紹介する守破離はとても抽象的です。
だからもっと深める必要があるとは感じます。
でも僕は自分の成長戦略を見つめ直すきっかけにできました。

まずは型を守る

まずは素直に教えられた型を守ることが重要だと説いています。
「ガードを上げる」「止まらずに動き続ける」「脱力する」など、最初に教えられた型を元に自分の目的を達成することができる。
これが『守』です。

この型を守るというのは「ガードを上げる」「止まらずに動き続ける」「脱力する」といった行為の意味を学習し、ボクシングの全体像を掴むために絶対に必要だと思います。
何となく何が必要で何が不要か。
これが分かるまでは型を守らなければなりません。

型を破壊する

次に覚えた型を破壊します。
この段階が『破』。
ボクシングに精通し、勝つために必要な手段とその理由を知ることで自分にとって効率のいい手段を取捨選択することができるようになります。

この頃は理想とする選手もいるでしょうし、その選手の持つスキル一つ一つの意味も理解できるようになっているはずです。
自分にあったスキルを盗んで教えられた型を少しづつ破壊していきます。

型を離れ、オリジナルを目指す

完全に型を破壊することで誰も到達していない理念へ到達する段階が『離』です。
人から真似されるようなオリジナルの戦略です。
ここでのオリジナルとは一つ一つのスキルのオリジナリティではなく、それらを組み合わせたスキルセットのオリジナリティと考えるのが自然だと思います。
つまり色んなスキルを組み合わせた新たな型(戦略)を手に入れるということです。

誰も知らない、誰も見たことのない、誰にも対処できないオリジナルの戦略。
最終的な『守破離』のゴールはここです。

まとめ

今回は日本の芸事における成長戦略『守破離』を紹介しました。
僕も詳しく知っているわけではないので、間違っている部分もあるかもしれません。

自分が今どの段階にいて、どんな方法で成長を目指すべきなのか。
成長できていなくて困っている方の参考になればと思います。

長濱陸Tシャツ

お求めはこちらから

お問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングやグループトレーニング、セミナーや取材、YouTubeコラボなどのご依頼はこちらからよろしくお願いします。

トレーニングの依頼などはこちらから

スポンサーリンク
Die Hard – ダイ・ハード
この記事を書いた人

第41第東洋太平洋(OPBF)ウェルター級王者
元WBC世界同級34位
元WBO-AP同級3位
元角海老宝石ジム所属

股関節おじさんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
股関節おじさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました